ライターの基本?い抜き・ら抜き言葉に注意!

うわー……。

筆者がこういう題材のこと書いてるのって、珍しいな。

このサイトでは私たちのセリフだけでなく、ほかの文も多少なりと書いているからな。

ならば物書きの基本というべき内容に触れるのは、別にかまわないだろう。

それもそうなんだけど、少し気味悪いなって。

いつもの雑学とか豆知識みたいな感じじゃないし。

だいたい筆者ってそんな意識高いヤツでもなかったし、変なものでも食べてるのかな。

日本語で文を書くなら、押さえておくべきだろう。

感心なことだと思うぞ。

まあ、まがりなりにも筆者って、どこかの会社に記事を納品してた外注ライターな時もあるしね。

まったく関係なくもないか。

書いてることが違和感なしで見れるなら、そっちの方が良いに決まってるしね。

ん?

うん……まあ、そういうことだな。

んじゃ、ら抜きとかい抜きって、なんのことなのか説明ヨロー。

ボクたちもそれくらいのことはしゃべれるけど、筆者だったらボクたちが言ってることを、もっと上手く伝えれるよね!

……ん?(コチョンのどのの話し方もどことなくおかしいな)

い抜き・ら抜きってのは?

selective focus photography of three books beside opened notebook
Photo by Mikhail Pavstyuk on Unsplash

い抜きってのは「歩いてる・走ってる・読んでる」っていう風に、補助動詞の「いる」を略した言葉だ。

……でもこれじゃなんとなーく、軽い言葉な気がしねえか?

そう、本来は「歩いている・走っている・読んでいる」みてえに「い」を入れるのが、文法の正しい形って話だ。

「い」が入っていないだけで、文の雰囲気がまったくちがうってこったな。

もう1つのら抜きってのは「寝れる・着れる・来れる」みてえな可能動詞の「ら」が抜けたものだな。

これも本来「寝られる・着られる・来られる」が文法的に正しい形ってなもんだ。

こうしてみると、やっぱ「い」や「ら」が入ってる方が、日本語的にもキレイな感じがすっだろよ? あん?

ちなみに今の「入ってる」ってのも「入っている」が文法的に正解だかんな。

それはそうと現代の話言葉じゃ、ら抜きやい抜きは日常のシーンで広く使われてっから、それはそれで良いってこった。

日本語ってのは難しいもんだな。

抜くとカジュアルな感じに

……なんで筆者、江戸っ子みたいな感じになってるの?

以前、コチョンどのが、筆者どのの書く文が堅い感じがするとかいっていたせいだろう。

それで今回はざっくばらんな感じでいこうと思ったのではないか?

意味を大分はきちがえている様な気もするがな。

どうもそうみたいだね。

とりあえずそれは置いておいて……やっぱ「い」とか「ら」が抜けてる方が、さっき筆者が言ってたみたいに、なんとなく聞きやすいし、堅苦しくない感じするね!

こういう会話の時はわざわざ付けなくても良いと思うな。

「こないだ話してたよね」とか「ガッツリ寝れたし」みたいにか?

カエデがそうしゃべると、キャラ的にギャップがあってなんか面白いね。

要するに家族とか友達同士では良いけど、キレイな文章を書くべき時は、ら抜き・い抜きはしない方が良いってことね。

ならば、公式の場での文書のやり取りで使用しないのは、もはや鉄則と言っても良いワケか。

相手への失礼にあたるからな。

そうだね。

ただし、記事や文を書くような仕事をもらった時は、相手先が望んだ書き方に合わせる必要はあるよ(※トンマナってやつだね)。

たとえばボクたちのようなキャラが設定されてて、そのセリフを書いて欲しいってケースとか。

※トーン&マナーの略で、トーンは雰囲気や感情、マナーはルールやスタイルを指す。おもにメディアやデザインで一貫した雰囲気を保つためのガイドラインのことで「トンマナを意識して書いてください」などの要望が仕事先からあった場合「雰囲気や文体を統一してください」という意味。日本語でおけーなどといってはいけない(思うだけなら好きにして良い)。

その場合は向こうの性質に合わせることも必要になるというワケか。

言うなれば2次元キャラのセリフの文体を、あえて崩して表現することもあり得るのだな。

そういうこっちゃ。

「ノリが軽い感じのキャラだから、そういう性格を意識してセリフ書いてね!」って求められた時とかかな。

そういう場合でもい抜き・ら抜き文は文法的にまちがっているから、わざわざそうしてくれなんて言われることはないと思うけどねっ。

まとめ

①「い抜き」は「歩いてる・走ってる・読んでる」のような補助動詞の「いる」の略語で「ら抜き」とは「寝れる・着れる・来れる」のように可能動詞から「ら」を抜いたもの。これらの言葉は会話などではカジュアルな表現を生む一方で、文法的には正しくない

②「い抜き」「ら抜き」は友人や家族など親しい相手との会話では一般的に使われているが、公式な文書や記事では正しい文法を使用することが求められ、相手への礼儀としても重要

③2次元のキャラクターのセリフなどで「い抜き」や「ら抜き」が意図的に使用されていることも多く、キャラクター性の一環での表現方法として用いられることはある

じつはこの読み物最初らへんのボクのセリフは、全部い抜き&ら抜きをしていたんだ。

「書いてる・食べてる・見れる・決まってる・してた・伝えれる・しゃべれる・言ってる」あたりは全部そうだったよ。

こう見えて、筆者の読み物に陰ながら協力していたんだな、コレが。

やはりか。

いつもより話し方がわざとらしかったし、おかしいとは思ったが。

あとボクのセリフって今回だけじゃなく、ほかの読み物でもけっこう、い抜き・ら抜きしてるからね(今だって「い」を抜いたし)。

それこそキャラクター性重視ってやつだし。

だってボクってそんなきっちりしてる話し方合わないもん。

今まで筆者どのの書きまちがいではなかったのか。

それは初めて知ったぞ。

そ、キミのはわりとちゃんとした口調だけど、ボクのセリフの書き方はあえて、い抜きら抜きルールをくずしてることが多いね。

内部事情的なことだけど、一応意図的。

そこいらへんは意外と……。

こだわっているのだな。

そうみたいね(悪いことじゃないんだけど)。

了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました