虫に皇と書いてなんて虫?(昆虫食に触れた話ありにつき閲覧注意)

スポンサーリンク

「蝗」という字を見る限り、どことなく戦闘力高めな虫をイメージしてしまうが、別にクワガタやカブトといったムシキングの代表格のような昆虫ではない。




後々、書いているが「集団」ではある意味、強い虫である。




調べるまではその字があてがわれた由来などもまったく想像がつかなかったが、答えは次に。

スポンサーリンク

由来は偉い人の不始末から

green grasshopper on green leaf in close up photography
Photo by Ante Gudelj on Unsplash

「蝗」の読み方は「イナゴ」である(当方のPCではイナゴで一発変換出来た)。




そう、バッタに似たあの昆虫のことだ。




大昔の中国において、イナゴに作物を食い荒らされた責任は、その時の皇帝のせいにされたのが漢字の由来だ。「虫」の襲来を止められなかった「皇」帝のせいで「蝗」というワケだ。




……なんとなく、無理やりに感じたのは気のせいだろうか。皇帝「ワシのせいにされても……」

ホントはイナゴじゃなかったらしい

古来の中国で蝗が農作物を荒らした話だが、ホントのところ、荒らしたのは蝗ではなくバッタだったらしい。




調べによると、バッタを漢字で「飛蝗」と書くとか(こちらもバッタと入力すると、すぐ変換候補が挙がってきた)。




正確には、大群で押し寄せて草を食い荒らすトノサマバッタのような「ワタリバッタ」という種類の虫を表した漢字だ。




また、大量発生したバッタによる農作物被害を「蝗害(こうがい)」と呼ぶ。これは「詩経(しきょう)」という中国の大昔の書物にも出てくる言葉だとか。




ほかの書物にも蝗害の記録が度々見られることから、バッタには相当長く苦しめられたと考えられる(もはや、天災とも蝗災とも言われていた)。その辺りを考えると、中国においての蝗は、元々バッタを指していたのではないか。




やがて、漢字が日本に伝わった時に、蝗が「イナゴ」と読まれるようになった。……なんでだ? まちがって伝わったのだろうか。




ただ、バッタとイナゴは見た目が似ている。そのため漢字1文字に2匹の虫の意味を含まれているということだ。




またイナゴは「稲子」とも書く。稲(作物)を食べ散らかす害虫として見るなら、こちらの方が読みもそのままで、もっともらしい漢字だと思うが。

なんだか、ややこしくなってきたな……。

要するに、作物を荒らす虫が、中国においては主にバッタで、日本ではイナゴということか。

そう、稲作文化の日本では、大昔からイナゴ被害に度々あっていたんだ。

カエデの言うように、こっちの蝗害はイナゴのせいで、蝗の読み方もバッタからイナゴへと、日本仕様に変化したのもあり得る話じゃないかな。

こっちじゃイナゴのせいだから、この字は今後イナゴにしようというワケか。

ちょっと乱暴だけど、由来なんて案外そんなものかも知れないね。

ただね……。日本でもトノサマバッタによる農作物被害は実際にあったんだよ。これは1880年、北海道の十勝での話で、なんと6年間も被害が続いたんだってさ。当時の人たちは相当困っていたようだよ。

なんと、バッタの被害にもあっていたとは!

こっちから食ってしまえ

この文を作っていく最中、筆者の中でも害虫感が一気に強まったイナゴだが、実は食べることが出来る。



……というよりも、昆虫食という分野において、イナゴは極めてメジャーな存在らしい。




とりわけアジア圏でのイナゴ食はそれほど珍しいものではなく、タイやミャンマーなどの国でも普通に食されているとか。




また、日本でも戦時中や終戦後の食糧難だった時代には、貴重なタンパク源として重宝されていたという。なお現在でも佃煮や甘露煮にされ、地域の名産として販売されているのだ。




言ってしまえば、イナゴ食は害虫駆除と食糧確保どちらも併せ持った、ある意味で効率の良い食文化じゃないだろうか(と、言いつつ食糧難でもなければ主食にはなり得ないとは思うが)。




筆者は未だにイナゴを食べた経験はないが、佃煮を食した人の話だと、食感はあまり良くなく、ほとんど佃煮の味に持っていかれているものの、エビの殻(よく聞くようなたとえだが)に似ているらしい。




その感想から実際に食べる機会があれば見た目さえクリアーすればイケないことはない……と思っている。




なお、割とメジャーな調理法の佃煮に関してだが、作るのになかなか手間がかかっているらしい。




まず下処理として、排泄物を出させた後に湯通し、それから炒って、味付けの段階を踏んでいる模様。ちなみに湯通し時に、そのままコオロギを鍋に放つとエライことになるとか。




生命の危機を感じたイナゴたちが暴れ飛び、実にカオスな光景が繰り広げられる話だ。もっとも、向こうも生きているワケなので、仕方ない。




実際には、袋に入れたまま湯通しするとか(どんなニオイすんだろ)。虫が苦手な人に聞かせるには、申し訳ない話だ。

ボクも一応ネコだし、虫も食べられないワケじゃないけど、選べるなら普通にお肉とかお魚とかの方が良いな。

ちなみに、イナゴはたんぱく質のほかにも、カルシウムやミネラルが豊富な本当に優秀な食材みたい。あと、イナゴの旬は9月~10月の稲刈り時期、太って栄養も多いんだってさ。

イナゴは結構イケるぞ!

忍の里で育った時は、おやつ代わりだったんだ。いずれ採ってきて、料理したものをコチョン殿にも食べさせてやろう!

その頃には忘れててくれるとありがたいけど、カエデってホント色んなもの食べてるんだね(忍者ってそういうものなのかな……)。

了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました