ひやむぎに色の付いた麺が入っているワケ

おーい、出来たぞ!

麺つゆも美味いのを用意してあるからな。

あとは自分で好みの濃さにして食べてくれ。

おほ! ひやむぎだ!

やっぱ夏真っ盛りの時期には、これかそうめんだよね!

急に思ったのだが、これが一瞬でひやむぎだとどうして分かった?

へ? そりゃアンタ、ピンクと緑の麺入ってるからさ。

これってひやむぎだけじゃないの?

私もそう思うんだが……。

なぜなんだろうな。

それにその二色なのも、理由でもあるのだろうか?

昔からそうだよね。

やっぱりこれがひやむぎって分かりやすくするためじゃない?

色がその二色なのは知らんけどさ。

とりあえずピンク麺頂き!

あ、こら!

(私もピンクのヤツ食べたかったのに!)

ちがいを見分けるため

水色の皿に盛られたひやむぎにサクランボが添えられている

すでに2人の会話で答えは出ているが、ひやむぎにピンクと緑の麺が入っている理由で有力なのはそうめんとひやむぎ(冷麦)を区別するため。

ほかにも彩りを添えるという視覚上の目的もあるようだ。

食べ物の見た目が食欲に影響することは、多々あることなのでこれには納得(どこかで青い色のカレーライスを見かけたが、確かに食べたいとは思えない)。

たったこれだけの話だが、元々ひやむぎとそうめんは素の見た目にほぼちがいがなく、ひやむぎに入っているあの色付き麺がなければ、パッと見ての判別は確かに難しい。

そうめんとの細かなちがい

あのピンクと緑の麺がないと、ひやむぎなんだかそうめんなんだか分からないもんね!

近くで見れば一発で見分けが付くけど、分かりやすい目印があればもっと良いに決まってるしさ。

確かに納得せざるを得ないな。

だがあの色麺がなくても、ひやむぎとそうめんのはっきりとしたちがいは、ちゃんと規格で定められているんだとか。

そうなの?

なんでも、乾麺の太さが1.3mm未満に成形されたものをそうめんとするようだぞ。

1.3ミリメートル以上1.7ミリメートル未満に成形されたものはひやむぎ、又は細うどん。

ついでに1.7ミリメートル以上の太さになればうどんということになるぞ。

Xより引用

なるほどー! 太さね!

だが見かけのちがいがそれくらいなら、やはりまちがう可能性もある。

だから、色付きの麺によって、さらに分かりやすいものになったと考えるべきだろう。

さっきの話どおりになるワケだね!

ちなみに主原料が小麦粉で、そこに食塩と水を加えて作られるのはどれも同じだ。

中でもそうめんには植物油をぬりながら引き延ばしていく製造行程があるようだが、これは乾燥を防ぎ、麺同士が付着しないようにというワケがあるようだな。

油を使っているとはいっても、ゆで上げて水でしめた段階でほとんど落ちるから、気にはならなくなるだろう。

何気にちゃんとした豆知識だね。

なんでピンクと緑?

ピンクは白い麺と合わせると紅白となるからめでたさを、緑は目に優しい色ゆえ、この二色が定番になったという話がある。

元からそうではないかもしれないが。

色付けにはベニバナやクチナシといった天然着色料が使われているぞ。

そんならピンクと緑の数をガッツリ増やしちゃえば良いんじゃない?

数本をめぐった子供同士の取り合いもなくなるよきっと。

それだと風情がない。

たかが麺類とはいえ、ほんの数本づつの彩りがあるからこそ、奥ゆかしさも感じられるだろう。

白さを主体としてピンクと緑の麺が差し色的に入っていることは、色の調子が整っているともいえるだろう。

奥ゆかしさねえ……。

(差し色? 色の調子?)

例外としてそうめんにもひやむぎ同様、ピンク色や緑色があえて使われているものもある。

さらに色付き麺と白い麺の組み合わせで、それぞれを束にしたものもあり、その場合はピンクや緑のみではなく、ほかの淡色も使われているようだ。

「そうめん 色付き」などの単語でWeb検索するとすぐ出るぞ。

あのさ、それだとひやむぎとそうめんのちがいだとか、今キミがいったばかりの奥ゆかしさとかへったくれもないんじゃないの?

人にいっといてさ。

それはそれで良し!

見た目で人を楽しませようとする気持ちに沿っているからな。

きっと子供も大喜びだ。

勝手だなー……

でも最近の子供って、そんなんでテンション上がるかな。

まとめ

①ひやむぎに色付きの麺が数本入っているのは、そうめんと区別するため

②ピンクの麺で紅白のコントラストによる「めでたさ」を表現し、緑の麺は見た目に優しい色なので、この二色になったという話がある

③ひやむぎとそうめんの厳密なちがいの1つは太さ、直径1.3ミリメートル以上1.7ミリメートル未満ならひやむぎ。1.3ミリメートル未満ならそうめんとする決まり事がある(JAS規格)

ちなみに、ちょっとした具材を加えたひやむぎ用のつゆを作ると、ひと味ちがった一品料理になるぞ。

へえ、どんな具材?

麺つゆは好みのものを使えば良いが、ナスと小揚(こあげ)をきざんで一緒に煮込んだつけつゆで食べるんだ。

ナスは夏野菜だし、旬のものを食べると身体に良いというのは昔からいわれているからな。

それに熱いつゆと、冷水でしめたひやむぎとを合わせて食べると温度も程よくなり、冷たいものを食べて腹を壊すことも防止できるぞ。

おお! なかなかの1レシピ!

夏野菜も使うってところが、風物詩みたいで良いね。

ボク、それも食べたいから早く作ってよ!

分かった、分かった。

そうだ、しょうがを薬味としてそえてやろう。

ついでだが、生しょうがには発汗をうながして体温調節をしてくれる働きがあるとされているから、夏バテ解消にはうってつけの食材なんだぞ。

了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました