日常で見聞きするものの、意外と意味までは知らない。
そんな「言葉」についての読み物まとめだぞ。
人気(PVが多い)ものと、管理人の思い入れがあるものを合わせてピックアップしているよ。
サイト開設の初期頃に書かれた読み物だな。
今でこそ追記や修正をしてるけど、最初はボクたちも居なかったから、けっこう無味な文だったんだよね。
中身はタイトル通り「杞憂」って言葉の由来についてだけど、こういうのって掘り起こしてみれば意外と笑い話だったり、しょうもないことだったりするんだよね。
現実でもカマトトぶる人って居そうだよね。
そんなことよりこの扉絵な。
大分恥ずかしかったが。
ニュースなんていう言葉こそ、普段から使っているものな。
読んでもらえばわかるけど、東西南北から由来してるってのは俗説だからね。
良い意味でも悪い意味でもあるんだよね。
この言葉って。
もっとも、現代では悪い意味の方で受け取られがちだろうがな。
これも割と最初期の方に書かれた読み物だね。
サムネ詐欺とかいう派生の言葉にも触れていたな。
他者を巧妙に惹き付ける画像やト書きを用意する手間はともかく。
あまり大げさにせず、ありのままというワケにはいかないのか?
それに釣られてみるのもまた一興ってやつだよ。
雑学というより、何かしら文を書く時に気を付けるべきということだな。
ちゃんとした文を書くにはある程度ルールってもんがあるからね。
このサイトでそういう話にふれるのは珍しかったからピックアップしてみたけど。
あと筆者(管理人)のノリが、ちょっとおかしくなっているところも見どころってやつかな。
(アレを見どころというのか?)
終わりに
読み物はまだまだ増やす予定だよ。
それに合わせてまとめも増やしていく予定だからね。
ほかのカテゴリのまとめもあるから、気になったらぜひのぞいてみてほしいぞ。





