百貨店はさすがに品数が豊富だな。
どれもこれも目移りしてしまうぞ。
まあ「百貨」って呼ばれるくらいだからね。
今はカエデみたいに百貨店っていう人は居るのかな……デパートって呼び方のが多そうだけどね。
でもキミがこういうところに、買い物に来るとは思ってなかったなあ。
うむ、その、ちょっとな。
水を買いに来たのだ。
水?天然水とかのこと?
それなら野山とかで湧き水汲んできてるんじゃないの?
それを沸騰(ふっとう)させてまた冷やして、生活用水に使ってるって前に言ってたじゃんか。
だいたい、そういう水ならコンビニとかでも売ってるのに。
いや……あーもう!
化粧水だ! 化粧水!
少し前にCMで見たんだ。
そんなに肌に良い物なら、少し使ってみようと思ってな。
あーなるほどね。
カエデも女の子だねえ、気付かなくてごめんよ。
んじゃ、S〇-2とか雪〇精とかかい? せっかく使うなら人気の物が欲しいよね。
実際にどのようなものがあるかも分からないし、使って見ないことにはな。
とりあえず売り場を探そうと思うのだが、どこだろうか?
めったに来るような場所では無いからな。
あー、ボク知ってるから連れてってあげる。
デパートの化粧品売り場は、かならずっていって良いくらい「ある階」に設置されているんだ。
カエデもこれからは迷子にならずに済むね!
化粧品売り場は1階にある!

デパートの化粧品売り場は、ほぼ1階に設置されているため、それさえ知っていればムダに歩かなくて済む。
理由については複数あるが「匂い」の関係で、1階に設置されているという話に一番信頼性が感じられた(実際にデパート勤め経験ありの元・美容部員から聞いた情報)。
匂いが下へ流れるのを防止するため
化粧品売り場が1階に設置されているくわしいワケはね、化粧品とか香水とかのコスメ商品の強い香りが下階に広がってしまうのを防ぐためなんだって。
つまり匂い対策だね。
ちょっと化学的な話になるんだけど、匂いって基本的に空気より重たくて、下へ下へと流れていく性質を持っているんだ。
なるほど。
これほどの匂いが下階まで広がったなら、確かに買い物に集中出来そうにはないな。
おそらくだが、商品に匂いが移るのを防止するためでもあるのだろう。
そういうこと!
ほかの理由は、お客さんの出入りが1階メインだからともいわれているよ。
つまり入口の開け閉めで換気ができるからだね。
ひんぱんな空気の入れ替えで匂いがこもるのも防げるんだよ。
商売的な理由も
化粧品だけじゃなくて、ジュエリーとかアクセサリーとか女性が好きそうな雑貨も1階で売られていることが多いよね。
一説だと、これは上の階への誘導(ゆうどう)が目的でもあるからなんだ。
で、そういうものを1階に置いていることが、なんで上の階への誘導につながると思う?
女が興味を持ちそうな品々(売場)をあえて目立つところに置き、ほかの階のものもついでに見てみようと思わせるためか?
人がよく出入りする1階に置くことで、より高い効果も見込んでいるんだろう?
……ほぼ正解だよ(すげーなこいつ!)。
ターゲットが興味を持ちそうな商品を、人の流れが多い階に置くのは、とっても効率的だよね。これは通行客の中でもデパートのメインターゲットになりやすいお客さん、つまり女性客への戦略と言われているんだ。
1階に人気の化粧品やアクセサリーのような単価が高めの商品を置くことで興味を持たせて、さらにほかの階でも商品を見てもらおうって心理効果を狙っているのさ。
この効果のことを「噴水効果(ふんすいこうか)」っていうみたい。
2階にレディースファッションの売り場が多いのも、女性客を多く誘導するためなんだね。
女ねらいというワケか。
確かにこういう場所は、女の客のほうが目立っているような気がするな。
すべての人間とは言わないが、女の買い物好きはいつの時代でも共通なのだな(私も化粧品目当てで来ているから、えらそうなことは言えないが……)。
女ねらいっていうのは言い方が悪いけど、まあ……まちがいではないね。
ほかには「シャワー効果」っていうのもあるよ。
よくデパートの屋上とか最上階で、催事(さいじ)やイベントをやっているのは、さっきの噴水効果と逆に、上の階から下の階へとお客さんを誘導するためなんだ。
噴水は下から上に、シャワーは上から下に流れるからそういう呼び名なんだろうね。
わかりやすいな。
商売人の工夫というか、人の購買意欲を手玉にとった巧みな心理作戦だというのがわかったぞ!
手玉って……。
言い方な?
そういう知恵もたくさん使ってもうけないと、赤字でデパートが閉店しちゃったり、そこで働いている人たちのお給料も払えなくなっちゃたりするんだから。
それもそうだな……いや、失言だった。
礼儀として私も品を買い、その商魂にむくいるとしよう。
その気持ちは売る側としては嬉しいかもしれないけど、ホントに欲しいものがなかったら別にムリしなくて良いからね。
ほぼ例外なしと思われる
これまでの話で納得はしたが、化粧品売り場が1階にあるのはどこの百貨店でもそうなのか?
下のほうに各有名デパートさんのフロアマップのリンクを貼らせて頂いたから、実際に確認してみるといいよ。
どこも1階に化粧品売り場が設置されているし、特別な理由でもないかぎりもう説通りと思っていいかも。
そうそう、以下のリンク先デパートさんの情報は現時点(2022年9月30日)でのものだから、デパートさん側の都合で予告なく変更になる可能性もあるから注意してね。
日本橋三越本店フロアガイド https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops.html
伊勢丹新宿店フロアガイド https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops.html
大丸心斎橋店フロアガイド https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/floor/
まとめ
①化粧品などのコスメ商品売り場が1階にあるのは、匂いが下へと流れていかないようにするため(もし上の階にあった場合、下の階へ強い香りが広がってしまう)
②単価が高い化粧品やアクセサリーなどが女性客の目につきやすいよう、1階に売り場を設置しているという説もある
③女性客を販売のメインターゲットとして、1階から上階へ誘導するため、2階から婦人用の衣服の売り場を設置していることも少なくない
~♪♪
上機嫌なとこ見ると、目的の化粧水とやらは買えたんだね?
いや、買わなかったぞ。
え、なんで?
それ目的で来たんじゃなかったの?
最初はな。
だが売場の店員どのに肌を見てもらった時に「お肌の状態がたいへんよろしいですね……普段からどのようなケアをなさっているんでしょうか?」と言われた。
そしてその後の会話の成り行きから、別に必要ないと思ったんだ。
ナニソレ。
まさか適当にあしらわれたんじゃ……(そんな失礼な店員はあまりいないだろうけど)。
それならば適当なところで会話は終わるだろうが、どういう肌対策をしているのか、逆にこと細かく教えてほしいなどとも言われたぞ(本業なのにな)
特に難しいことはしていないのだが。
いずれにせよ、ひやかしと思われなかったことだけは確かだし、その後色々勧められることもなかった。
フツーは何かしら特別なことしていないと、そこまで大げさに言われないと思うんだけどな。
若いっていっても、キミとっくに成人してるわけだし、赤ちゃんのようなモチスベ肌を、何のケアもなしに保ってるってこと?
いや実のところ、私を忍びに育ててくれた人から、肌用の秘薬の調合法を教わっていてな。
秘伝だからくわしくは教えられないが(店員どのへは上手くはぐらかしたが)私も普段からそれを使っているんだ。
どこぞの姫君に化ける(変装)こともあるゆえ、見てくれにもいくらか気を配る必要もあるということだ。
そういえば、今までシミやニキビなぞができたためしもなかったな。
その秘薬ってやつが、高級化粧水や美容液と同じような効果持ってるんじゃ……なら、あらためて買う必要がそもそもなかったんじゃない?
でも言われて見れば……確かにカエデって、肌すっげーキレイだよね。
おだてるワケじゃなくて、キミ自身がどっかのタレントやモデルがやってる化粧品のCMに出れそうな気がするよ。
っていうか、くノ一の秘薬すっげえな……(みんな欲しがるかもね)。
で、結局今回は何買ったの?
鉄鍋だ。
特に重たく丈夫なやつをな。
……なぜに?
まあ、料理用だよね?
おもにな。
(おもに……?何する気だコイツ?)
了。
コメント