……もしもし、誰だ?
……じゃなかった……どちらさまでしょうか?
ふむふむ……じゃなかった……ええ、はい、良いですよ。
そうお伝えさせていただきます。
……ガチャン!
ありゃー……カエデんちに固定電話があったことも驚きだけど……。
それより典型的にダメなことも色々やらかしたね(タメ口なところはキャラ性だから、スルーするけど)。
それ事務とか電話対応の仕事だと、多分注意されるよ(カエデは関係ないかもだけど)。
んあ?
注意?
一体なんのことだ?
さて、カエデが何をまちがっていたのか、昔、仕事中の電話の話し方で、上司に注意された筆者が解説よろー。
こういうのって最初からキチンと出来てる人の話より、失敗経験のある人間が語った方がきっと説得力ありそうな気がするし(気がするだけね)。
なんなら筆者の実体験の話も盛り込んで良いよ!
お伝え・させていただきますは二重まちがい
敬語の用法で失敗経験(今でも度々ある)のある私こと、筆者が話を引き継ぎます。
まずカエデの最後のセリフ「お伝えさせていただきます」がまちがいで「申し伝えておきます」もしくは「申し伝えます」が正しい敬語。
冒頭の会話は、電話の相手(相手先)が、誰かへの伝言をカエデに頼んだことになり、かつカエデが相手に敬語を使っているため、相手先を一般的な目上として扱ったことになる。
したがって※謙譲語Ⅱに属する敬語の「申す」を使用するのが適切(お伝えしますだと、相手ではなく伝言を伝える相手を敬ったことになる)。
※謙譲語Ⅱは相手(敬う対象)に対して、自分の行為行動などを丁重に述べる敬語表現の1つ。申すのほか、参る、いたすなどが属する
話を戻すが「申し伝えておきます」や「申し伝えます」であれば、伝言することや伝えておくことを、相手にへりくだって言っているため正しい。
次に「申し伝えさせていただきます」の「させていただきます」も不適切。
させていただきます、の適切な用法条件は、相手や第三者から許可や断りをもらって自分が何かをすることの「許可」と、それを行った(行ってもらった)ことについて、自分が何かしらの恩恵を授かる気持ちや事実があることの「恩恵」の2つ。
こちらも伝言を頼まれた時すでに「許可が完了」しているため、わざわざ使う必要がない。
さらに恩恵に関しても、伝言を「させていただく」ことで、彼女が何か得するワケでもないので、恩恵の条件も満たしていない。
つまり許可と恩恵の2つが満たされていないため、これも誤用となる。
敬語の用法は多岐に渡り、大人でも使い分けが難しいものが多々あるが、これらの話は覚えておいて損はない(筆者自身の覚え書きも兼ねて)。
謙譲語Ⅱがあるから当然、謙譲語Ⅰってのもあるけど、これは相手や第三者の人を立てて使う敬語表現だよ。
伺うや、差し上げるなんてのがそうだね。
Ⅱは相手だけに対して、Ⅰは「相手だけじゃなくて、別の人⦅目上の第三者⦆」にも使われるんだ。
……難しいものだな。
それはたとえば、誰かと会話している時に「今から○○さんのところへ伺おうと思っています」っていえば、正解ということか……?
(今回カエデの敬語まちがいから発展した話だから、テンション下がってるな)
それで良いはずだよ。
目の前の人じゃない、別の人(目上の人)に対しての話題とかにも使っているからね。
電話の「ガチャン!」もNGなほか……(固定電話の場合)
ちなみにさっきの電話って向こうから掛かってきたんだよね?
うむ、そうだが。
ふーん……。
カエデさ、受話器を「ガチャン!」って乱暴に置いてなかった?
……乱暴だったか?
うん、傍目(はため)に見ても。
アレって、カエデが先に電話切ったの?
そうだが。
あーそれもどうかなあ。
敬語だけではなく、そういうのもダメなのか?
うん、ダメー。
会話が終わったら相手が電話を切るまで待つこと、もしくは少し待っても相手が切らなくて、こっちが先に電話を切らざるを得ない時でも「では失礼します」とかの言葉をそえて、ソッと受話器を置くのがマナーとして正しいんだよ(もしくは受話器のところのフックを指でそっと押すとかね)。
あくまで一般的なマナーとしてね。
敬語だけではなく作法もまちがっていたワケか……。
シュン……。
(カエデを凹ますのをワリと楽しんでいるボクは悪い子かも、ま、別に意地悪してるワケじゃないしね……)
※ただ自分から掛けた電話なら、用事を終え次第、自分から切ることも一般的なマナーとして覚えるべきかもね(もちろん『お先に失礼します』とかの一言をそえてね)。
ともあれ、アレだけガチャンって鳴らしたら、多分相手の耳に残るだろうなー(キーンってw)。
※例外として、相手が目上の立場やお客さんの場合は、こちらから掛けた電話であっても会話終了時には向こうが切るのを待つ方が良い。取引先とのやり取りはもちろんだが、とりわけ就職活動時などでの連絡のやり取りでは、それだけで採用担当者の印象を大きく左右するためである。これは過去、筆者の勤務先の採用担当者が求人応募の電話を受け、受話器を置いた後に「面接はするけど、会ってよほど印象良くなかったら、まず不採用だな」などと間近で言っていたので、ワケを尋ねたところ「向こうが先に(電話)切ったから」と聞いた筆者体験がソース(個人的には気の毒な話⦅あちらにも応募用紙などを用意する手間や費用などはかかっている⦆だが、後の面接でも印象をくつがえせず、その方は結局不採用となった)。
そこまで軽快な音だったか?
いや、誉めてないからね。
ここまでは固定電話の話だったけど、スマホでも同じことだからね。
ただ、スマホはボタンだから、受話器を置く時の音を気にしなくて良いってメリットはあるけどさ。
「よろしかったでしょうか」もケースバイケース(余話)
筆者の敬語やらかし?話もここで語りたい。
ある日の外仕事。
お客さん宅への訪問前に電話をかけ予定確認をし、会話を終えようとする際のやり取り。
「これからお伺いしてもよろしかったでしょうか?……以下略」
電話終了。
同行者の上司からすかさずツッコミ。
上司「おまえ、いまのおかしいと思わんかった?」
筆者「えっ? あの、どこか悪いところがあったでしょうか……?」
上司「でしょうかじゃなくて、おかしいと思わんところが、もうおかしいけどな」
筆者「あ、申し訳ありません……」
上司「『よろしかったでしょうか』な、変でしょ、どう聞いても」
筆者「(どこが変なん……?)あの、不勉強で重ね重ね申し訳ないのですが、本来はどういう風に言えば……?」
上司「今までどうやって電話してたんだよ……次から言葉の使い方、気を付けて」
筆者「……気を付けます(えっ? 正解教えてくれないの!?)」
終了。
昔の出来事につき若干脚色を加えているが、さわりの部分は合っている。
そして筆者が知りたかった肝心の答えは「よろしかったでしょうか」ではなく「よろしいですか」もしく「よろしいでしょうか」である。
よろしかったでしょうか、はそもそも、相手に過去の確認を取るために使う言葉だからだ。
つまり現在・未来の物事に対しては不適切ということになるが……。
「よろしかったでしょうか」で検索すると、それが正しいか正しくないかを説明してくれるサイト結構出てくるんだよね。
ちなみに飲食店の店員さんがいう言葉でさ。
「ご注文の品は以上でよろしかったでしょうか?」は「過去、自分がうけおった注文の確認」の意味で、用例にならうなら別にまちがってないんだって。
ならば「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」の方が、クドさもなく、響きも一般敵っぽくて受け入れやすいが(店によるのだろうが)。
しかし今回私はやらかしているゆえ、こういうことについてしゃべる資格はないと思うが……。
まーいじけなさんな!
極端な話、敬語にまちがいがあっても、相手を不快にさせないことが一番の正解だと思うよ。
まとめ
①相手から伝言を頼まれた時「お伝えさせていただきます」はNGで、本来は「申し伝えておきます」・「申し伝えます」が正解。なお「申す」は、敬語の一種・謙譲語であり、伝言を頼んだ相手をうやまっていることになる
②「お伝え~」は、伝言を頼む相手ではなく、伝言を伝える相手を立てているため誤用となる
③「させていただきます」も「許可を得て自分が何かをする」と「それを行うことで自分が何かしらの恩恵を授かる」の2つが満たされることが条件となり、伝言を頼まれた時点ですでに許可が完了しているため、こちらも誤った敬語の使い方である
※限定シーンでの敬語用法につき、ほかのシーンには当てはまらない可能性あり
ところでさ、さっき一体誰と会話してたの?
敬語の話まで発展しちゃったけど、確かに伝言頼まれてたよね?
ああアレな。
……間違い電話だ。
はい?
ちょっとどういうこと?
ワケ分からないよ!
え? これで終わり?
ちょっと!! なんかスゲー気持ち悪いけど!
なんで間違い電話の相手の伝言引き受けちゃってんの!!
……たまにこういう不可思議な終わり方も新鮮で良いだろう?
誰も求めてないよ!
うわー! なんだ今回、ホント気持ちわりー!
了。
参考資料
文化庁 「敬語おもしろ相談室」 https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/keigo/index.html 参照日2024/12/26
コメント