赤ん坊のヘラクレスが原因?天の川を「ミルキーウェイ」と呼ぶ理由

さ~さの葉、サーラサラ~♪

のきばにゆれる~♪

七夕の童謡か。

風情を感じるな。

短冊に願いを書きつつね。

伝統行事は大切にしないとさ。

(たまに真面目なんだな)

七夕の話だが。

願い事の風習のほかに、愛し合った男女(織姫と彦星)がはなればなれとなり、七月七日に天の川でふたたび出逢うという昔話があったな。

そうそう!

天のえらい人に別れさせられたその2人が、この日だけ会うことを許されているんだよね。

まあ、せつねー話だよね。

空の上で会うという現実ではあり得ない状況での話だが、あり得ない話だけになかなかおもむきがあるな。

(カエデが言うと一気にロマンチックじゃなくなるんだな)

そりゃ、架空の話だからね。

現実の天の川って無数の星々が集まって出来てるんだよ。

天体望遠鏡で見るとそれが良く分かるんだって。

ふむ、星の集合体というワケか。

それがこれほど遠くからだと、まるで川のように見えるのだな。

そういうこと。

日本では天の川って名前だけど、ミルキーウェイとも呼ばれるんだ。

呼び名が複数あるのは海外と日本とで、天の川に対しての考え方がちがうからなんだって。

スポンサーリンク

ミルキーウェイはギリシャ神話の女神「ヘラ」の母乳

blue and white sky with stars
Photo by Tyler Rutherford on Unsplash

全能の神ゼウスは、妻の※ヘラを眠らせているあいだに、彼女の母乳をまだ赤子だった子息※ヘラクレスに与えようとした。

眠りから覚めたヘラは、ヘラクレスが自分の母乳を飲んでいることにおどろいた。そのはずみで母乳が流れ、川となり、ミルキーウェイという名が付いたといわれている。

※ヘラはギリシャ神話で結婚・出産・家庭を司るオリンポス最高位の女神。ゼウスの姉でもあり妻でもある(日本神話のイザナキ・イザナミ⦅兄妹であり夫婦⦆のように、神々の特殊な関係性は神話にはつきもの)。ローマ神話では女神ユーノー(ジュノ、ユノー)と同一の存在として見られている。

※ヘラクレスはギリシャ神話におけるヘーラクレース(ローマ名:ヘラクレス)で、同神話において数々の武勇伝を持つ英雄神。ゲームやアニメなどサブカル作品での登場も多く、名前のみでも広く知られている。

ヘラクレスとヘラはあまり関係性が良くなかった

いきさつに疑問があるんだが、なぜわざわざ眠らせてまでヘラとやらの母乳を与えることになったんだ?

普通に抱きかかえさせて与えてやれば良かったのでは……。

そうすんなりいかなかったのは、ヘラクレスがゼウスの浮気相手の子供だったからなんだ。

しかもゼウスってゆくゆくは自分の神の座を、ヘラクレスにゆずろうと考えていたらしいんだよね。

ヘラからすれば、実子でもないヘラクレスが後継者になることが面白くなかった。

家庭と結婚を司る女神様なわりに、嫉妬深くて執念深い一面もあっていうよ。

そのほかにもヘラは、赤ん坊のヘラクレスに2匹の毒蛇を送り込むなど、数々の嫌がらせを続けたとされている(流石のヘラクレスは赤ちゃんだったにもかかわらず毒蛇を撃退している)。

極めつけは彼の正気を失わせ、妻子をこ〇させるなど狂気の沙汰といえることも行った。この出来事の罪をつぐなうため、ヘラクレスは12の難事(ヒュドラ討伐、ケルベロス捕獲など)を見事達成し、神々への仲間入りを果たした。

結果としてヘラの嫌がらせは、ヘラクレスが英雄神として神の地位を手に入れるきっかけを作った皮肉な話ともいえる。

ならほかの女の母乳を与えるのはダメだったのか。

当人を憎んでいる相手のものをわざわざ与えることはあるまいに。

じつはね、ヘラの母乳には飲んだ相手を不死にする力があったんだって。

ゼウスはヘラクレスにその力を与えたかったんだ。

不死か!

それならば、我が子にそういう加護を授けたいとも思うはずだな。

ちなみにヘラクレスの実のお母さんは※アルクメネっていう名前で、神族じゃない人間の王女様なんだ。

ミルキーウェイの話での直接のかかわりは特にないみたいだけどね。

※ゼウスが人間に姿を変えてアルクメネと関係を持ったことでヘラクレスが産まれた。なお彼女自身も人間界のいざこざに翻弄され、その死後は冥界(めいかい)の裁判官の妻になるという数奇な運命をたどる。

だがそう考えると、いくら不死の力を授かろうが、ヘラクレスからして実母の母乳で育ちたかったと思うのかもしれないな。

ほかにもアキレス腱(けん)の名前の由来になった英雄・アキレスとか、不死に関係する伝説がギリシャ神話にはけっこう含まれているんだよね。

話を母乳を飲ませている時に戻すけど、ヘラは起きた時にヘラクレスを振り払ったらしいんだよ。

まず彼の母乳を吸う力が強すぎて、彼女はその痛みで目覚めたっていうね。

なかなか細かいところまで描写された神話なのだな。

こんなこといっちゃなんだけど、ヘラクレスの母乳を吸う力ってバキューム並の吸引力だったのかも。

赤ちゃんの時でも吸う力がそこまで強いってことは、さすがに英雄ヘラクレスっていったところかな。

……どことなく恥ずかしいことを言ってないか?(なにやら胸のあたりがムズムズしてきたな)

まとめ

①天の川の別名「ミルキーウェイ」はギリシャ神話が元で、ミルキーウェイの正体はゼウスの正妻・ヘラから流れ出た母乳。

②かつて赤ん坊だった英雄ヘラクレスがヘラの乳を吸う力が強すぎ、それを彼女が振り払ったはずみで飛び散った母乳が川(ミルキーウェイ)となった

③ヘラクレスはゼウスの浮気相手の子供で、正妻であるヘラから元々疎まれる存在だった。ヘラは数々のいやがらせをヘラクレスに行ったが、それがきっかけとなり、彼は与えられた試練を達成したことで神々の仲間入りを果たすこととなった

日本と海外では天の川への見方がまるでちがうのだな。

かたや物語で、かたや神話か。

同じ天体を見ていても解釈はそれぞれなのだな。

伝説をドッキングさせると、ヘラの母乳で出来た川の上で織姫と彦星が再会するっていう話にもとらえられるね。

まるでお話の異文化交流だね。

でも国ごとの伝承や伝説ごとに、色んな見方があるのは面白いことだよ。

日本独自で海外の行事を変化させたものもあるものな。

ところで短冊にはどういう願い事を書いたんだ?

ナイショ!

っても、どうせ笹に吊り下げるからバレるんだけどね。

この際だし、カエデも願い事を書いてみたらどう?

そうだな、せっかくだから。

あまり願をかけるという他力な考えは好きではないが、郷に入ってはというやつだ。

さっそく書いてみよう。

きっとカエデのことだからもっと強くなりたいとか、戦闘狂みたいなことを書きそうだけどね。

……。

そうか。

書き直すか。

(へ、当たってた?)

了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました