スポンサーリンク
イベント系

正月飾りをするワケ&おもな飾りの意味(いつ飾っていつ外す?の疑問も解消)

クリスマスも過ぎ、年明けを間近に控える頃。正月飾りを飾りはじめる準備をしている、飾り終えている、もしくギリギリまで飾らな...
ラクガキ(プチトリビア添え)

ただの下手の横好きです。雰囲気だけアニメの日本昔話に出てきそうな龍っぽくなったと思っています。昔から龍とかドラゴンとか何...
言葉系

球技じゃないよ!「サッカー台」の「サッカー」とは?

初めに断っておくと、ここでいう「サッカー台」はスポーツのサッカーとは一切関係がない。このサッカー台とは要するに、スーパー...
ゲームレビュー

「名前で判断するなかれ。コミカルな進化アクション」46億年物語 はるかなるエデンへレビュー(ネタバレ注意)

コンテンツ内には広告が含まれています。ネタバレはイヤだけど……ネタバレはイヤだけどゲームには興味ありって人は、ここからこ...
イベント系

実はあの人の誕生日じゃなかった?クリスマスのはじまり

多くの販社が多額の利益を狙い商戦に乗り出す年末の一大イベント。純真な幼少期にはプレゼントへの期待で心躍らせた時期でもある...
言葉系

虫に皇と書いてなんて虫?(昆虫食に触れた話ありにつき閲覧注意)

「蝗」という字を見る限り、どことなく戦闘力高めな虫をイメージしてしまうが、別にクワガタやカブトといったムシキングの代表格...
食べ物系

迷った時の方法あり!魚を焼く向きは皮から?それとも身から?

海腹川背(うみはらかわせ)「海のものは身(腹)から、川のものは皮から焼く」一見言葉遊びの様に感じるこの言葉。これは魚の切...
その他の雑学

四方の山から飛んでくるウワサ?よもやま話という言葉の意味!

色んな話という意味漢字では「四方山話」。いろいろ・さまざま・取り留めない・雑多な・無駄話・世間話といった意味の言葉。四字...
その他の雑学

大多数の人のため?ネジやビスはなぜ時計回りで締まるのか

DIY経験がある人にはイメージしやすいと思われるが、ドライバーでネジ・ビスを締めるときは無意識に「時計回り」で締めている...
食べ物系

まるで乳酸飲料!醍醐味とは?

醍醐味とは元々仏教用語だった。その意外な意味を記述してみた。