戦国魔王邂逅録(短編ストーリー)

スポンサーリンク

ね? カエデ。

ん?

あれいつだっけ?

ほら、ボクたちがちょっとだけ戦国時代に行っちゃった時のこと。

……ついこないだの気もするし、ずっと昔のことだったような気もするな。

でも本当はそんなことなどなかったのかも知れない。

実に不思議な感覚だな。

ボクも……この時代に戻ってきてから、しばらくはなんかボーッとしてたし。

でもはっきり覚えてることもあるから、夢とか幻じゃなかったのかも。

なんでそんなことになったかも、ぜんぜん分からなかったしね。

そうだな。

だが、あの出来事はけっして悪いことではなかったのだ。

私はそう確信している。

天正十年六月二日未明。

織田家臣、明智光秀、謀反。

襲撃によって燃え盛る京の本能寺。

今、その本堂に2人の人物と1匹のネコが居た。

「信長さん! 明日も遊ぼうって言ったじゃん! そんなのってないよ! ボクたちと逃げようよ!」

コチョンは小さな身体からは想像がつかないほどの大声で叫んだ。

信長はその涙交じりの誘いに、力なく笑みを浮かべる。

「約束をたがえてすまぬが、ここまでだ、お主たちはさっさと去ね」

言葉の希薄さとは裏腹に、その表情は優しさと覚悟が複合したような実に複雑なものだった。

「コチョン殿! 行こう!!」

炎に包まれ、面白い様にボトボトと崩れ落ちる建物の様子から、時が残されていないことを悟り、カエデはコチョンへ強く呼びかける。

「信長さん、もう会えないの?」

後の歴史を知るコチョンやカエデには、彼の行く末がどのようなものだったか想像に難くない。

だからこそコチョンの言葉は分かっていようと変えられない、そのことを理解した上での吐露。

だがこの時代で、かの戦国の魔王との予期しない交流によって生じた奇妙な友情からか、どうにか生き延びてほしいという感情を、コチョンは押さえきれなかった。

そしてそれは、依頼主との利害関係のみで成立する忍びという存在のカエデですら。

「信長公、一介の人同士として接していただいた朔日、カエデは決して忘れませぬ」

カエデは最大限の敬意をはらって言葉を絞りだしたものの、その瞳には涙をにじませていた。

「ははは、ワシがふたたび男として生を受けることがあれば、愛いそちをめとろうものを」

侵食する灰と煙により息も絶え絶えで、いよいよ座りこんでしまった信長は、なかば冗談ともとれる調子でふたたび笑みを浮かべる。

手には炎光に照らされた抜き身の太刀。

しかしそれはもはや外敵にではなく、まもなく自らへと振るわれようとしていることは容易に推察出来る。

「……っ、ご厚意にあずかり、私たちはこれより去りまする!」

カエデは言うが早く、きびすをすでに外へと返していたが、その頬は寺を焼く炎に勝るほどの朱色に染まっていた。

かの大うつけが発した問題発言に、カエデは動揺を隠しきれないようだった。

一方の信長にとっては別れの挨拶がわりにいよいよ冗談混じりに発したものだが、この初心な女忍はそれをまともに受けてしまうあたり、やはり初心な面を持っていたのだ。

コチョンは2人のやりとりをほぼ意に介していなかったようで、すでに走り出したカエデの脇に抱えられながら、泣きじゃくっている。

突如、建物全体がミシミシと聞きざわりな音を鳴らし、まもなくの倒壊を思わせた。

邂逅の暇が尽きたのだ。

「信長さん! もし、もし生まれ変わったら絶対遊ぼうね! 一緒にやりたいゲームがたくさんあるんだよ!」

カエデが駆けだす振動で、大粒の涙を落としながら、コチョンが叫ぶ。

なおも盛る炎と煙の切れ間、信長は力なく座ったまま、カエデたちへ何かしらの言葉を発していたのが、かろうじて視認出来た。

しかしその声は柱や屋根がきしむ音のせいでかき消されてしまう。

ほぼ同時。

本堂が一気に崩れ落ちた。

天まで達するほどの濃煙、周囲に広がる火の粉、力強くうごめく大小の炎、中途半端に建物の姿を残したもののみがそこに残った。

カエデは本堂が崩れる無残な音だけを聞きながら、コチョンを抱えたままその反対へとひた走る。

後ろを一切振り向かずに。

周辺はおびただしい数の明智勢に囲まれ、まさしく蟻一匹抜け出せないほどの状況である。

それを百も承知で、ならばこそ自分の脚力を頼りに、正面から軍勢の中を駆け抜けることのみが最善とカエデは判断した。

脇で泣きじゃくるコチョンをかばいながら場にとどまり、兵に囲まれる方が不利だからだ。

ほどなくして織田勢の生き残りを狙ったのか、無造作に放たれた矢が無数に降り注いだが、持ち前の体さばきで矢雨のわずかな間を通り抜け、カエデは着実に門外へと向かう。

すぐさま脱走者を視認した兵たちが怒号をあげたが、それらが振るう槍刃すら舞のような足取りでかわしつつ、風のごとく敵中に突入し、とりわけ身なりが立派な武士の眼前へと迫った。

その者こそ明智光秀だとカエデは確信した。

走速をゆるめずに、相手をキッと見据えて言い放つ。

「あなたにとっても本意ではなかっただろう!!」

そう叫ばずにはいられなかった。

刹那、カエデはましらのごとく、光秀と近習の兵の頭上を飛び越え、コチョンを抱えるままに本能寺外の京の街へと瞬く間に消えていった。

共まわりの兵は、あまりの唐突さと速さに一瞬何が起こったか分からない様子だったが、我に返るやいなや次々に脱走者を追いかけようとした。

光秀はそれを手で制し、捨て置けと言う。

「だが、あの装いはおそらく忍び、信長様にあのような者が仕えていただろうか」

おおよその直感に過ぎなかったが、激昂した娘の表情を見るに、どこぞ、ほかの大名に仕える忍びには思えなかった。

血の匂いがたっていなかったのも不可思議で、人を無数に殺めた忍びであれば、もう少し殺伐とした、虚ろな目をしているものだと光秀は考えていた。

なんというか人間らしさが大っぴらな、澄んだ目をした忍びだと、たかだか一瞬の突き合わせで光秀はそう感じたのだ。

だからこそ捨て置いても無害だろうと、先ほどのように理屈のない判断を下したのである。

「信長様の忍びではないとすれば、まさかどこぞの抜け忍……しかし、本意ではない、か」

謎の脱走者へのさまざまな疑問は残るが、今はかつての主君を確実に葬りさる。

光秀にとって最優先の目的であり、成し遂げた後は世が変わると確信していた。

残骸の小山と化した本能寺を、まばゆい明けの光が、いつの間にか照らし始めていた。

小山では蛍の光のような弱々しい火が無尽蔵にくすぶりつづけ、薄白い煙がまばらに立ち上っては、降り注ぐ陽光に向かって、ふわりと溶けていく。

光秀にとって生涯でもっとも長い一日が終わろうとしていた。

――後の山崎合戦にて、光秀は陣中での一時、心腹の家臣に次のように語った。

「兵の士気にかかわることゆえ、戯言と聞き流せ」

「あの時、突如風のごとく現れ、去っていった忍の娘がすれちがいに発した言葉こそ、私の心根であったと今さら思っている」

腹心の家臣はかしずきながらも、驚いたように光秀を見上げた。

光秀の顔付きはほんのかすかだが眉をひそめ、苦し気に見えた。

その表情のまま、光秀は言葉を紡ぐ。

「どのような扱いを受けようと、それは主君の叱咤激励ととらえ、耐え忍ぶことが出来たかもしれぬ、信長様が世をどのように治めるかを見届け、それでも己の考えが変わらぬのなら、その時こそ進言致す生き方もあっただろうか」

信長を討ち取る決心をするまで、光秀は苦悩とひたすら戦っていた。

「早まってしまったのかもしれぬな」

光秀の発言は確かに今さらというほかないが、まだ心のどこかでは信長に仕え抜いた末、自身がどうなっているのか、その先を見たいと思うようになっていた。

あるいは、このひとかどの武将にはもっと別な命運が用意されていただろうか。

もはやそれは「たられば」にすぎない。

「殿! 羽柴の軍勢がすでに間近まで!」

兵が知らせを持って陣中に駆け込む。

「だがもう遅い、ならば自身が定めた道を突き進むまで」

光秀は手を高々に挙げた。

「全軍に通達せよ! これより秀吉を迎え撃つ!」

日本史において広く名が知られているクーデター事件、本能寺の変。

その首謀者とされている明智光秀は、この山崎の合戦で羽柴秀吉に破れ、敗走時の山中にて武者狩りの農民に討たれた。

と、現代の一説ではそう伝わっている。

信長を裏切った理由についても、かつて敵方に人質として送っていた母が、信長の命令の影響で命を落としたこと。

徳川家康の接待役として任ぜられたものの不手際が多く、信長から激しく叱責されたことなど、俗にいう怨恨説が取り上げられることも多いが、定説は現在も不明のままである。

こと明智光秀という人物は現代においても、三日天下、裏切り者といった負のイメージが付きまとう人物なのかもしれないが、智勇兼備の武将でもあったことも否定は出来ない。

また主を変え、各地を転々とした流浪の時期が長い武将でもある。

後に信長に見込まれたのは必然か偶然か。

織田直属の配下となり、筆頭家臣の一人までに登りつめたものの、結果として天下太平を見ることなく生涯の幕を閉じた。

一方、光秀討伐の功労者となった羽柴秀吉は、清須会議において信長の孫であり、齢三つの三法師を織田家の後継に据えた。

まだ幼い三法師に政を執り行えるはずはなく、これが最大の狙いだったのか、秀吉は三法師の後見人として織田家の実権を実質的に握る。

その数年後、秀吉は瞬く間に各地の大名を平伏させ、全国を掌握し、豊臣秀吉と名も改めた。

本能寺の変からわずか八年足らず。

信長がなしえなかった天下統一を、かつては一介の農民にすぎなかった秀吉が遂げたのだ。

しかしこの稀代の英雄も病に没し、残る大名間でもっとも強大な勢力を持つ徳川家康により、豊臣家も滅ぼされることとなる。
たけきものもついには滅びぬ。

代わりに二百六十年余りにおよぶ、長期統治がはじまった。

戦国は終わりを迎え、しばしの太平が日の本に訪れたのだった。

――時はさかのぼること、光秀が討ち取られ、織田家の相続問題で大揉めとなっている、先の清須会議が行われている頃。

琵琶の湖を広く見渡せる小高い丘の上で、カエデとコチョンは草の上に寝そべっていた。

周りの木々も青々とし、夏が近づいていることを2人に確信させる。

「ねえ、信長さんって最後になんかしゃべってなかった?」

いつもの明るい調子に戻ったコチョンが寝ころんだまま、背伸びをして言う。

「ん、あの場から抜け出そうと一心不乱だったからな、残念だがそこまでは……」

それはカエデの嘘だった。

あの時、本堂から走り去る際に、カエデは信長の姿を目に焼き付けようと、一度彼の方を振り返っていた。

そして優秀な忍びとなるべく、読唇術の手ほどきをも受けていたカエデには、信長がつぶやいた言葉がどういうものだったのか、実は遠目に解っていたのだ。

「いずれまた、相まみえようぞ」

それが別れの言葉だった。

コチョンに教えてしまうとまたわんわん泣いてしまいそうだから、この優しい忍びはそのことをそっと胸にしまっておくことに決めたのだった。

つまり信長の生涯最後の言葉を知る貴重な存在となったのは、この女忍びのみということ。

自らの愁い(うれい)を断ち切るように、カエデはさっと立ち上がり、髪や装束にひっついたわずかな草をポンポンとはらう。

「さ、元の時代に戻る方法を探さないとな」

「ホント、なんでタイムスリップしちゃったかも分からないし、よりによってこんな時代にきちゃったしね。ま、是非もなしってやつだけど」

ネコは忘れっぽいとはいうが、このコチョンの場合は例外だ。

人語を話し解する、この不思議で賢しいネコは、貴重な友人となった戦国の魔王を生涯忘れないだろう。

ふと吹きすさぶ風。

それはもうじき盛夏を迎えようとしているのに、するどい冷気をまとっていた。

思わず、コチョンは身震いした。

「さぶっ! ね、ひょっとしてこれ信長さんのいたずらだったりして」

「まさか、いくら信長公でも、仏となった今、そんな俗っぽいことはしない気がするが、それにここは湖の近くだし、冷風が吹くこともあるだろう」

「わからないよ、なんせうつけものだからね」

「そうか、そうかもしれないな」

「ホントはね……」

コチョンは身体を起こして、風で文様を描く湖を、細く、ぼんやりと眺めた。

「ホントはさ、カエデ」

「ん?」

「信長さんに教えてあげようかなって思ってたんだよね、自分がどうなるのか」

カエデはコチョンの顔を見ようとはしなかった。

顔を見ずとも、コチョンの心根を痛いほど分かっていたから。

「そうだな、それが出来なくはなかったからな」

カエデとコチョンはこの時代に来てまもなく、歴史の重要な要素となる事柄は、信長に限らず、ほかの人物へも一切伝えないことを、互いに決めていたのだった。

もしうかつにでも伝えてしまえば、未来にどんな影響を及ぼすか分からない。

タイムスリップを題材にした現代創作でも、その危険性は度々語られているし、その程度はカエデたちにとっても簡単で分かりやすかったからだ。

もし光秀が謀反を起こすことを信長へと告げていたら、彼は生き延びていたかもしれない。

だがその後は?

光秀を処断した後、そのまま天下を取っていたか?

徳川幕府に代わる大政権をたてていたか?

諸外国へと手を伸ばして、領地を思うままに広げていたか?

さらにその後は?

歴史が変わると、先々のことは白紙となる。

だからこそ余計なことはするべきではない。

信長と過ごした幾日の間、彼から聞かれたのは幸いなことに、現代の人間はどういう風に暮らしているのか、どんな物を食べて、どんな装いなのか、せいぜいそういったものだった。

カエデたちが未来から来た人間と知ったからには、たいがいの人物は先々のことを事細かに聞こうとするものだ。

しかし彼は自身のことや、核心となる史実について尋ねることはなかった。

信長があえてそうしなかったのは、運命が変わることで後世に多大な影響を与えることを懸念したからだろうか?

もしそうだとしたら、彼は思うよりもはるかに賢明な人物というほかない。

「コチョンどのが未来から来たと、信長公の前で口をすべらせた時は頭が真っ白になったがな」

「それいわないでよ」

それにコチョンは本能寺の変の際、一緒に逃げようと信長に叫んでいた。

もし信長がそれに応じていたら?

結局は歴史を変えることになっていたかもしれない。

信長が逃避を拒否したのも、ある意味で幸運だったのだ。

――またも風が吹く。

今度は先ほどのような冷風ではなく、おだやかで温かな風。

「あ、信長さん、機嫌が良くなった」

「そうかもな、あの時のように朗らかに笑っているのかもな」

風は1人と1匹の身体を軽くなで、瞬く間に過ぎ去っていった。

側に生える草花が、その余韻でさわさわ揺れている。

ほぼ同時、カエデたちは京の茶店で信長と共にくつろいでいた時のことを思い出していた。

――「令和の時代とは、かように多くのものがあふれた時代か!」

信長は串団子を豪快にほおばり、ほどよく冷めた茶で一気に流し込んだ。

そしてこの度、不可思議な縁で交流を持つことになった女忍びと、人語を操る黒ネコの話にいちいち驚いていた。

「はい、国同士の争いこそ、大小問わず度々起き、苦しんでいる人々も少なくありませぬが、文明はこの時代とは比較にならぬほど発展しておりまする」

「カエデーそれじゃおかたいよ! 信長さん、パソコンとかスマホとかAIとか、便利なものいっぱいあるんだよ!」

「そのすまほやらえーあいやらは、まじないの一種であるか」

「ちがうよ! 知りたいことすぐ調べられて、風景とか行きたい場所とか見れたり、映画とか音楽とか楽しめたり、あとアプリってのもあって……」

「あ、ぷり? 響きがなにやら愛いのう、お主たちの話は聞けば聞くほど奇怪で興味深い」

信長は扇で顔をあおいでいたが、その動きをぴたと止め、今度は扇の先端であごをトントンと叩いた。

その眼は涼しげで、晴れやかな空のさらにずっと先を見つめているように思えた。

「なによりワシは安堵した、この日の本がお主たちの時代でも、いまだ存在しているということがな」

「時が進み、海を隔てた他国との交流が盛んになれば、想像にもよらぬ事象が起こるは必然、その影響から民を護り、国を維持するというのは並大抵ではない」

「そのために今は力を持たねばならぬ、何者も寄せ付けぬ強大な力をな」

信長は扇を太陽に向かって、びっと突き出し、歯をむき出しに笑って見せる。

「なに、ワシが海向こうの国々と交易を禁じぬのも、きゃつらの文明を吸収して、さらに巨大で強い国を作るためよ」

「だが話を聞くに少し肩の荷が下りたわ、ワシが滅した後でも国は進歩しておるのだな」

信長は3人分の代金をその場に置き、立ち上がると、薄く眼を閉じて大きく背伸びをした。

そして首を傾け、コキッと軽快に鳴らして見せる。

「さて、コチョン、お主が持っていたげえむとやら、指先の器用さは問われるがコツはつかんだ、今度はあのもんすたーとやらを無傷でたおしてみせようぞ」

「ほんとかなー? 信長さん勢いだけで、また1人で3落ちするんじゃ……」

「はっはっは! この信長をあなどるでないわ!」

「あのー私は……」

カエデは自分の立ち位置を図りかねていた。

それもそのはず、コチョンは持ち前の人懐っこさと天性の図々しさで、信長の心をすでに掴んでいたのだった。

かたや自分は一介の忍び、本来信長のような大大名とはおいそれと口も聞けない立場だ。

だからこそ、この稀代の大名とは出会った際からも、少し距離を保ちながら接していたのだった。

だがカエデ本人も気が付かないうちに、朗らかで好奇心旺盛で子供のような面を持つ信長に、少しづつ好感を持っていたのも確かである。

まるで後世に伝わる冷酷な魔王信長像がウソであるかのようだった。

「カエデは街でゆるりとくつろいで参れ、それともこの後、ワシと風呂にでもつかるか? 背中を流させてやろうぞ」

「なっ!! は、破廉恥な! いくら大名とはいえ、そういう扱いは我慢ならないぞ!」

「カエデ、ウブだなー」

「のうコチョン、この大仰な返しを見るに、カエデはまだ小娘であるか」

「うーん、そうかもしんない」

コチョンは信長の言葉の意味が分からないのか、あえて分からないフリをしているのか、気のない返事をする。

まったくもって底が読めないネコである。

「ならば悪いことをいうたな、まだまだ真白い小娘であったか、そうじゃ、そうじゃ金平糖でも買ってやろうか? ん?」

「その扱いは扱いで腹が立つな」

「おお、カエデがほんに紅葉しておるわ! のうコチョン!」

信長は心から愉快に笑うのだった。

その時、京の街に吹き抜ける一陣の風、この奇妙な二人と一匹を優しくなでるそよ風。

まもなく訪れる別れまでの穏やかな一時。

戦国の魔王との、不思議で温かな邂逅。

その後、カエデとコチョンが無事、現代へと戻ってきても、時代を闊達に生きていた1人の大名の、誰も知ることがない稀有な姿を忘れることはなかった。

了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました